放課後等デイサービスくるみ
「放課後等デイサービスくるみ」は児童福祉法に基づく障害をお持ちの小学生~高校生のお子さんが体操で、林や小川に囲まれた緑が多く静かな環境に建てられた施設です。
新型コロナウイルス感染対策について
⇒新型コロナ感染対策1(PDF)
⇒新型コロナ感染対策2(PDF)
放課後等デイサービスとは
おもに6歳~18歳の就学児童・生徒〈小学生・中学生・高校生〉が、学校の授業終了後や長期休暇中などに療育目的で通う施設です。
おもに社会能力の向上、個別学習などを行います。
対象になる方
6歳から18歳の就学児童で、受給者証をお持ちの方
月間活動予定表
ご利用までの流れ
放課後等デイサービスの見学、相談
お住いの市区町村の障害福祉課で受給者証の申請
受給者証の交付
面談・ご契約
ご利用開始
ご利用料金について
サービス料金は9割は行政が負担し、残り1割をご利用者様にご負担いただきますが各家庭の所得に応じて負担上限額が決定されるので、受給者証に記載されている上限額を超えることはありません。
サービス対象外の利用料金
なお、上記の利用料金とは別に実費負担分として、
おやつ代:50円/日
お弁当代:400円/日(一食)
(提供させていただいた場合のみ)
創作的活動に係る材料費:実費相当額
を利用日毎に実費負担分として算定し、各自ご負担いただきます。
上限金額に関して
ご負担いただく料金は上限が決まっておりますので(自費サービス別)、ページ下部の表を参考になさってください。
区分 | 世帯の収入状況 | 負担上限月額 |
---|---|---|
生活保護 | 生活保護受給世帯 | 0円 |
低所得 | 市町村民税非課税世帯 | 0円 |
一般1 | 市町村民税課税世帯 | 4600円 |
一般2 | 上記以外 | 37200円 |
※一般1は概ね世帯年収890万以下となります。
ご利用状況カレンダー
心理カウンセリングルームくるみ
ご予約は職員まで。完全予約制(無料)でお受けいたしております。
放課後等デイサービスくるみ、グループホームくるみの ご利用者様とご家族様専用の心理カウンセリングルームです。
詳細はこちら:心理カウンセリングルームパンフレット(PDF)
社会福祉法人真栄会 放課後等デイサービスくるみ、グループホームくるみでは、ご利用者様及びご家族様専用の心理カウンセリングルームを併設し、こころの休憩を目的とした専門家による心理カウンセリングを行っております。日常生活上でのさまざまな不安や悩みなどに来談者中心療法、認知行動療法、実存療法等の各種心理療法にてご対応いたします。
「こころが栄養不足かな」と感じたら、ご相談にお越しください。
アクセス情報
施設概要
事業所名 | 放課後等デイサービス くるみ |
---|---|
所在地 | 埼玉県上尾市大字平塚322-2 |
電話番号・FAX | TEL:048-871-8011 FAX: 048-871-8356 |
開設年月日 | 平成31年4月1日 |
事業所番号 | 1151600341 |
管理者 | |
その他 | 令和3年度 障害児通所支援に係る自己評価結果報告 |